はじめに

はじめて岡本綺堂を読んだのは、大学の授業でだったかと思う。
近代劇についての講義でだったと記憶しているが、
話の流れでなぜか新歌舞伎の話となり、皆で『修善寺物語』を読み合わせた
(しかし、どうして「修善寺」だったのだろう…?)。
二十歳そこそこの僕にとっては、おもしろくもつまらなくもないものだった。
25年ほど前の話だ。

『半七捕物帳』も含め、綺堂を好んでパラパラ読むようになったのは、
今から10年ほど前で、長島確のすすめがきっかけだった。
当時、着任した新設の短大の図書館に、なぜか岡本綺堂の全集が置いてあり、
それを見つけた長島が、「うわー…奇妙なものがあるなあ…」と目を輝かせた。
たしかに、まだ蔵書がほぼない図書館の中で、岡本綺堂全集は異様な存在感があった。
久々に読む綺堂は、もちろんかつてと何も変わっていなかったが、
今度は身体にスルスルと入ってきた。
こちらのどこかが変わったのだろう。

きれいな文章だなあ。
それ以来、岡本綺堂に感じるのはいつもそれで、読むたびに少しだけ背筋がのびる。
同じく、探偵物や怪談を得意とする江戸川乱歩の文体も大好きなのだが、
あちらは、読み進めるうちにちょっとだけ猫背になる。

今回の公演もいつものごとく、
原案を記載してはいるものの、
やはり「えらく独自な」ものに成り果てるかと思う。
それでも、私が感じた背筋の伸びだけは死守しようとつとめた。
これが私なりの、精一杯の岡本綺堂の上演です、と。

それはそれとして、

短い回数になるが、
長島、東らと、いくつか綺堂の文章を紹介したい。
身体に入るか、入らぬか。
背筋が伸びるか、縮まるか。
お付き合いいただきたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「はじめに」中野成樹 2017.9.22

一般社団法人なかふら/中野成樹+フランケンズ

カテゴリー

アーカイブ

New title

  • © 2012 Shigeki Nakano+frankens All rights reserved. 
    [contact:info@frankens.net]